現在ごりごり背景とスチルを描いています。今月中には完了予定です。
その後キャラの立ち絵やスクリプトやBGMの最終調整やって終わり。夏までには発表したいですね。保管庫の方も今年中に更新再開したり、イベント(物理)の参加もまたやりたいと思っています。
去年は停滞気味でしたが、今年は活発に活動したいと考えています。よろしくお願いします。
おまけで目線無しver。隠すつもりなんてさらさらない。
Outside現代録シリーズの案内&制作ブログ
現在ごりごり背景とスチルを描いています。今月中には完了予定です。
その後キャラの立ち絵やスクリプトやBGMの最終調整やって終わり。夏までには発表したいですね。保管庫の方も今年中に更新再開したり、イベント(物理)の参加もまたやりたいと思っています。
去年は停滞気味でしたが、今年は活発に活動したいと考えています。よろしくお願いします。
おまけで目線無しver。隠すつもりなんてさらさらない。
あけましておめでとうございます。
昨年に引き続きスローペース更新となっていますが、今年中に肩を治して元のペースに戻すことが目標です。暖かく見守ってくださると幸いです。
今月末を目安に、以前頒布した同人誌「拝啓第五の知性より2 猛毒警報」を全体公開して、もう一つイベントを実装予定です。(肩の調子によっては前後する可能性があります)
以前から予告しているシナリオ集は、このイベントまでの収録を予定しています。内容的にこれが丁度いい区切りになるので、ちょっとだけイベントを追加させて下さい。
その後は、新しいドキュメントやイベントを公開しながら、同人誌を作るいつものペースに戻したいですね。
クリスマス・イブに描いたまんがです。一般認識体はミッ●ーマウスとハローキ●ィの区別もよくつかないしだいたいこんなもん。
肩の具合は前回よりも良くなりましたが、ベタの部分を斜線でがさがさ線引くのが結構辛かったので、もう少し様子見ます。
シナリオ集、ぼちぼちやってます。こちらも肩の調子と相談しながら進めているので、頒布時期はまだ未定です。大体150P前後になると思います。
イベントモードでconfigにし写った時の演出の一部を修正しています。
次回は年明けの更新になると思います。皆様良いお年をー。
前回予告していたLiteモードを実装しました。
初期値はPC&スマホ共にONになっています。LiteモードがONになるとイベントの演出や機能が一部簡略化(詳細は下記参照)され、負荷が減り動作が軽くなります。マシンに余裕がありそうな方はLiteモードをOFFにしてお楽しみください。
LiteモードONで簡略化される主な演出、機能
すでに紙の同人誌版が頒布終了していたAgamogenesisですが、この度DL販売で頒布を再開しました。
保管庫やPixivに公開済のものよりも高画質、カバー&カバー下収録、イベントコード付き、頒布時のおまけペーパー付きで100円でお求めいただけます。
ブログの配色を保管庫に合わせてダークモードにしました。ざっとCSSいじっただけなので荒が目立つので後日こそこそ修正します。
それとArchivesのEncounterに次元位(拘束)を追加しました。すっかり忘れてた。プラスレイアウトを微調整しています。
あとブログでは報告してませんでしたが、現在肩を悪くしてます。接骨院に行ったところ肩甲骨が開きっぱなしになって常時肩と首の筋肉が突っ張ってる状態だそうです_(:3」∠)_
電気流したり骨盤矯正しながら治療中です。治るまで更新もスローペースになるかと思いますが、いつもどおり気長にお待ちいただければ幸いです。思い出した頃に保管庫に来ていただくとなんか増えてる、そんなゆるいペースで続けていきたいと思います。
R4バージョンアップから処理遅延が原因と思われるティラノスクリプトのエラー報告がありました。この対策として、従来よりも高性能の新サーバーに移行しました。
これによりサーバーのレスポンスが向上し「ラベル:○○が存在しません」のエラーの発生が少なくなったと思います。
また「ラベル:○○が存在しません」が発生する箇所のスクリプトに、暫定的ですが遅延時の対応処理を追加しました。もし同じエラーが発生したら、お手数ですがこちらのメールフォームからご報告していただけると助かります。
加えて一部のドキュメントのページが重複して表示される不具合などを調整しています。Archives周りのレイアウト調整はまた次回に。
現在スマホ版のみ演出を簡易化したライト版を自動で適応していますが、今後これを調整した上で選択制にして、PCにも適応できるようにする予定です。
ライト版のオプション化実装は12月を予定しています。それまではサイト全体が重い、エラーが出やすい方は、申し訳ございませんがVolumeをOFFにしてお楽しみください。OFFにすると不具合の発生頻度が下がります。
アップグレード完了お疲れ様です。さらにカッコよくSF味が増したデザインになって眼福です。 AgamogenesisiとAbiogenesisを読み返してふと(いまごろ)気付いたのですが、鉛筆画風なのは当時の仮想空間の再現度的なあれなのでしょうか…?違ったらすみません… そして開発室!スーファミ時代のRPGにあったやつだー!とテンションあがりました裏話楽しみにしております!ゴールデンレコードや万博号など、ふとした拍子に我々の世界に手を伸ばされる不思議感覚にニヤニヤしながらこれからも応援しております!
11/23のご感想より
わーいありがとうございますデザインはこちらも気に入ってます。
>AgamogenesisiとAbiogenesis =>おっしゃるとおり、画風は仮想空間の再現度的な演出です。それとこの2つは多色印刷の同人誌として作りました。印刷の関係でカチッとペン入れベタトーンを貼る原稿よりも、アナログ風の鉛筆や水彩画の方が見栄えがいいという判断になりああいう描き方になっています。
>開発室 => 私はGBのRPGのイメージですね。メダ□ットとか…。ゲームではクリア後のおまけ的なものが多いですが、こちらは私が好き勝手語るコラムコーナーにしていくつもりです。こちらの世界のネタ解説とかも今後していきたいなと思います(・ω・)ノ
確かブログではまだ紹介してなかった4コマです。
『鵲さんが犯人です』より、絶賛活躍中の鵲さんネタです。
彼の情報は前作『男の娘くんとイケ女ンちゃん』にも少しだけ出ています。
中学時代は三位でしたが、いんたーはいでゆうしょうすることが出来たようです。
おとイケのCC,To:××××ガールのネタは半分以上『鵲さんが犯人です』に向けて描いたものですので、こういう小ネタが嫌というくらい目につきます。(正直者の泉ネタが特に顕著です)
本編も出題編がラストスパートに入りますので、よろしくお願いします。
こんばんは。
11/11はポッキーの日だったので、ツイッターで『#ポッキーの日なので1番目と2番目にリプきたうちのこにポッキーゲームさせる』というプチ企画をやりまして、「こぶんちゃん」と「甘露寺姫子さん」とリプライを頂いたためこんな3コマ漫画が生まれました。
ちなみに私はT◯PP◯派です。
以下エイプリルフールにTwitterで公開したおまけ4コマです。
続きを読む